■livedoor ねとらじ開発日誌 : IP表記からドメイン表記への切り替えが完了しました – livedoor Blog(ブログ)
今日、Livedoorねとらじを聞きながら作業をしてたら、今日の昼12時からねとらじの放送用URLが変わったそうですね。
IPアドレスが以下の通りドメインに変わりました。
203.131.199.131サーバ → std1.ladio.net
203.131.199.132サーバ → std2.ladio.net
しばらくは以前のIPアドレスのままでも聴取はできますが、datも全部切り替わってるようです。
この変更に伴い、ねとらじレボリューション・ねとらじスケープで軽度の不具合が起こっています。
リスナー数が表示されない。
ねとレボ・ねとスケの接続先がIPアドレスで設定されているので、番組をIPアドレスで探そうとするのですが、番組情報を記録しているdatファイルの中にはサーバ情報がドメインで記録されているため、番組が見つからずリスナー数を取得できなくなるようです。
※また、今後サーバー移転した場合、IPアドレスでは接続できなくなる可能性もあります。
シャオ志向さんからも対応版が出るかと思いますが、近況から察するにすぐには対応できそうもなく、対応されたとしても新しいバージョンになると思われるので、安定版である「ねとレボv1.08」を使用されている方や、リスナー数を今すぐ表示させたい方のために、修正方法を書いてみました。。。
なお以下の作業は、ソフト製作者シャオ志向さんの許諾を受けておりませんので、
この作業に伴う不具合については自己責任でお願いいたします。
2/8 シャオさんより修正方法が適切だとのコメントをいただきました。
…が、念のため作業をする際は対象ファイルのバックアップを取った上で行ってください。
■ねとらじレボリューションを使用している場合
ねとらじレボリューション本体のある[LadioRevolution○○(バージョンの数字)]というフォルダにある以下のファイルをメモ帳などで開いてそれぞれ以下の通り書き換えてください。
・Servers.ini
203.131.199.131 → std1.ladio.net
203.131.199.132 → std2.ladio.net
これだけでも大丈夫なんですが、これだけだとサーバー混雑検出機能が働かないのでもう一つ修正。
・Destinations.ini
203.131.199.131:○○ → std1.ladio.net:○○
203.131.199.132:○○ → std2.ladio.net:○○
の通り、全行を変更(○○の部分は変更しない)
変更後、ねとレボ本体を立ち上げてサーバー設定にIPアドレスの代わりにドメインが表示されるようになったら、サーバー設定を変更して完了です。
■ねとらじスケープを使用している場合
ねとらじスケープ本体のある[Ladioscape○○(バージョンの数字)]というフォルダにある以下のファイルをメモ帳などで開いて以下の通り書き換えてください。
・Servers.ini
203.131.199.131:8000 → std1.ladio.net:8000
203.131.199.132:8100 → std2.ladio.net:8100
に変更。
※ねとらじスケープの場合、サーバー混雑検出も同じファイルを使っているようなので、一つのファイルのみ修正でおkです。
変更後、ねとスケ本体を立ち上げてサーバー設定にIPアドレスの代わりにドメインが表示されるようになったら、サーバー設定を変更して完了。
■追記
【Livedoorねとらじ】接続サーバーをIP表記からドメイン表記への切り替え。その影響範囲について – あたまにきたどっとこむ
にも関連記事があります。
こちらによると、サーバー設定のところをちょいと書き換えるだけでも行けるようです。
多分これだと混雑検出機能は死んだままになるかもしれませんが、まるりんの説明が分かりにくいよ><って人はこれでも大丈夫ですね。
タグ:Livedoor, ソフト修正, ねとらじ, ねとらじスケープ, ねとらじレボリューション
カテゴリー: ねとらじ | コメント( 8 ) »