‘WordPress’ タグのついている投稿

2014.5.21

wordpress更新しました

失敗しました!><

さくらインターネットのmysqlを4から5に変更する時にデータのバックアップに失敗しまして、盛大な文字化け。

割とガチ凹みちゆうです。。。

文字化けの変換をかけてもまだ文字化けが残ってたりするので、手作業で修復するか、諦めて新しく書き始めるか…

ファー、、、泣きそう

2009.2.11

WordPressのコメント欄…

先日のねとレボ、ねとスケの対応方法についての記事でいくつかコメントを頂きまして、ありがとうございました。

で、その際にコメント欄を見てみたら、コメントするのにメールアドレス必須だったりアバター表示欄があったり、承認が必要だったり、結構めんどくさいことがわかった。
まるりんのこんなブログにコメントが来るなんて思ってもみなかったので、コメント欄についてはあまり考えてませんでした;;

で、メールアドレス必須だとコメントし辛いのかなぁ。とも思ったので、承認制とメールアドレスはなしでも投稿できるようにさせていただきました。

メールアドレスの必須を外すのに、方法を調べてみたらphpの編集方法みたいなのが書いてあるブログがありましたが、どうやらそれではうまくいかないことが分かった。
で、WordPressの設定画面開いたらディスカッション設定のタブのところに普通に「名前とメールアドレスの入力を必須にする」があって吹いた
灯台もと暗しとはこのことだねw

コメント表示条件のところに承認の項目もあったし、アバターの設定もあったので、設定しなおしてみた。

これで大丈夫だと思います。

もし、今後このブログが荒らされるような事態になったら、復活させるかもしれませんが、まぁこんなところ荒らしても…ねぇ?

2008.12.16

WordPress 2.7

WordPress 2.7がやっと正式版になりました。日本語への翻訳も終わったのですぐにでも利用可能です。

WordPress日本語版サイトによると、「これ以降、WordPress 2.6.x はメンテナンスされませんので、すべてのユーザーにアップグレードをおすすめします。」とのこと。

2.6からの変更点はと言うと、ブログ表示時はわからないと思いますが、管理画面のインターフェースが大幅に変更されています。

前の管理画面に慣れてしまうとちょっと違和感を覚えますが、使ってると意外と便利な気もします。基本的にほぼ全てのメニューを折りたたむことができるので、邪魔な部分を非表示にして画面がすっきりしたような。

そして重要ポイント。「このバージョンは手動で WordPress をアップグレードする最後のバージョンになるかもしれません」

つまり、今までzipをダウンロードして、バックアップを取って、上書きして…といったアップグレードの作業が、自動アップグレード可能になる、とのこと。
まぁまだ“かもしれません”なのでわかりませんが、これは結構手間が省けていいデスね。今までもそんなに時間がかかる作業ではなかったですが、やはり簡単なほうがはじめて触る人にも優しいんじゃないかな、と思います。

チラッとRSS関連のファイルを見たら、なんとなく変わっている(ソースがきれいになってる?)ようなので、これでPing問題も解決してくれれば、と思うんですけどねー。

WordPress 2.6からの変更点(日本語訳)はこちら

WordPress 2.7(日本語版)のダウンロードはこちら

2008.11.5

WordPressのPing問題

seesaaからの移行以降、気になってることが。

どうやらblog検索サイトなどへの更新Pingが飛んでいないようである。googleで検索すると、たくさんの人がこの問題に頭を抱えている模様。

Ping送信先も多いし、標準の設定だと飛んだかどうか分からないので、Smart Update Pinger日本語版を導入したところ、いくつかのサーバ(鯖落ちや弾かれているもの)を除いて全て送信成功しました、との反応が。しかしblog検索には一向に引っかからない。

ということは、“飛んでいるが向こうには届いていない(弾かれてる)”か、“届いているが読まれていない”、もしくは“送られてないけど送ったと表示した”の三つの可能性?

まず一つ目。“飛んでいるが向こうには届いていない(弾かれてる)”
うーん、これは多分無視していいと思う。飛んでるならこちらではどうしようもないから。

二つ目、“届いているが読まれていない”
google先生によると、Word Pressは検索サイト(gooとか)には嫌われているようで。また他の検索結果では、RSSの文書構造が怪しいと思ってる人が多いみたいです。確かに、標準で入ってるRSSとAtomの構造が変な気がする。

三つ目、“送られてないけど送ったと表示した”
サーバとの相性、というか。いま使ってるサーバ、さくらインターネットで利用できるさくらのブログでも、Pingが送信できないことがあるみたいです。その関係か?
でも、他の人も全員さくらってことも無いだろうし、後回しにしてもいいのかな?

とりあえず、二つ目、RSSの文書構造を見直してみようかな、と。

同じことで悩んでる方は、このあたりを参考にしてください。

ちなみにトラックバックPingは飛んでる様子…謎は深まるばかり。

2008.11.3

WordPress…

ここのところ、PHPを勉強してるんだけど、その一環として丸竜胆のPHP化(infoseekではPHP使えないためさくらに移転)したり、XOOPS Cubeをいじってみたりしてるんですが、今回、その一環としてBLOGソフトのWordPressを導入してみました。

XOOPSもそうなんですけど、独自関数が難しい;;どちらもサイトデザインをしようと思ったら、「テーマ」というものを使ってデザインを変えることが出来るんですが、XOOPSだとSmartyの関数、WPだと独自関数を覚えないといけないからなぁ。

テーマテンプレートを配布しているサイトなんかもあるにはあるんですが、コピーライトの表示義務や、利用登録など、めんどくさいものも多いんですよねー。それに、色なんかも丸竜胆のサイトの雰囲気に合わせたいし。

で、WordPressにデフォルトで付いてたテーマを読み解いて、ググったりしながらいじくって、まるりん用のテーマを作ったんですが…めんどくさかったぁぁぁぁぁ!

デフォルトのデザインだとトラックバックURLの表示がされなかったり、英語にパッチが当たってたりするんで、それを直すだけでも一苦労。それに、XOOPSは一つのテーマテンプレートファイルで組めるんですけど、WordPressはindex、header、sidebar、searchform…と部品ごとに作らないといけないんですよね。

まるりんに出来る範囲なら、簡単なテーマの作り方なんかも公開できればな、と思いますー。

そんなこんなでやっと上手くまとまった感があるので、前使ってたseesaaからデータも引っ越しさせて、blog移行はなんとか整いました。